こんにちは、ぼやきです。
この日は台湾基隆入港ですが、当地は朝から雨!
九份を見に行くことは決めていたのですが、下調べ等は特にしておらず。。。
義両親と妻は九份に行ったことがあるのですが、私と子どもは初訪問となります。
朝食
朝食は、洋食(オムレツ、スクランブルエッグ、エッグベネディクト等の卵料理+サイドなど)の他に、和食セット(鮭か鯖の焼き魚定食等)も選択可能です。
テーブル決まっておらず、来店順に空きテーブルに案内されます。
メニュー
実食
夜同様キッズメニューもあり、その中からミニフレンチトーストをオーダー。
現地SIM
Amazonで台湾の物理SIMを購入し、石垣出港後にSIMを入れ替えていました。
開通予定日と出国日を事前に登録しておくと、開通予定日の早朝2時位に設定用説明書をメール送信するとのことでしたが、出国日を、開通予定日かそれ以降しか選択できない仕様になっていたこともありメール送付の設定説明を見ることができず(開通予定日が出国日より前の場合もあるでしょうに?!と思いながら)、モバイル通信設定の一部がうまくいかずに入港後部屋からすぐに通信開通とはならなかったのですが、クルーズターミナルやバスターミナル、バス車内でのWi-Fiからメールを確認し、LINE問い合わせを行うことで、無事に開通することが出来ました。
テザリングも可能との説明だったのですが、実際にはできなかったので、仕様の問題か設定の問題かはわからず仕舞いでした。
下船・両替ののちバスターミナルへ
朝食後、下船します。
基隆のクルーズターミナル「ビル!」内にて入国審査、税関を通過後、両替所があったので両替をしたのですが、レートはものすごく悪かったです。場所柄当然といえば当然ではありますが。。。
台湾ドルの為替相場のレートで4.8円位の時に、適用レートが5.8円位(10,000円で1,700元(ニュー台湾ドル:以下同じ)程度)でした。
市中の両替所ではどんなに為替レートが悪い時でも10,000円で2,000元を割ったことがなかったのに、との妻談話でした。。。
両替所の横に、中国信託銀行のATMもありました。
最近海外旅行に行っていないこともあり、キャッシング枠を付帯しているセディナカードを持参することをすっかり忘れていました!
キャッシングを行うことで、クレカ国際ブランドの調達為替レートで換算され、ATM手数料は原則無料、4日後くらいに利用明細があがればWebサイト経由で繰り上げ返済をすることで支払い金利は日割り分の数十円程度で済みます。
またクルーズターミナルから徒歩3-4分程度の基隆駅・バスターミナルの向かいには郵便局があるので、営業時間内であれば両替が出来るかもしれません(私はやっていないので詳細は不明ですが)。
クルーズターミナルは西港と東港があり、本船は西港に接岸。
ターミナルを出て左手に3-4分歩くと、手前に基隆駅・奥にバスターミナルがあります。
基隆駅からクルーズターミナルを振り返ってみるとこんな感じ。
基隆駅を通り過ぎその先にあるバスターミナルに入ります。
九份までは、788系統のバスで、所要時間は約40分、運賃は大人1名30元です。
タクシーだと1台800元位とのことですが、長蛇の列なので、バス停に行き、来たバスにサクッと乗っても時間的には変わらないかもしれません。
運賃は、現地の交通系ICか現金となりますが、お釣りは出ないので、両替後紙幣しかない場合は、バスターミナル内の案内所で紙幣を硬貨に両替してもらうことが出来ます。帰りの分も含めて両替しておくとよいでしょう。
なぜか冷房がガンガン効いていたのですが、約40分で到着。
到着時には雨が一層強くなったため、義両親は近くのファミマでビニ傘を購入。1本150元で、現金のみでした。
既にスニーカー内は浸水状態でありますが、先ずは温かいものを、とのことで、小路入口にあるお店で、タロ芋スープ?をいただきました。
タロ芋団子に、3種程度の豆が入った、甘みのあるスープでした。
テラス席もあり、天気が良ければ景色を眺めながらいただけたと思います!
雨の中、小路を進みます(前の子はよそのお子さんです(笑))
この先を降りていくと、下車したバス停よりも1つ基隆側のバス停に出る近道のようですが、上の子が途中のお店で見た竹トンボがどうしても欲しいというので、来た道を引き返します。
帰りは降りたバス停を進行方向に坂道を登った先にあるバス停から反対方向に乗車します。
せっかくの久しぶりの台湾でしたが、早く着替えをしたかったこともあり、小籠包も火鍋も白菜鍋もフライドチキンもなく、早々に船に戻りました。。。(涙)
ターミナル内で下船口につながる通路に係員がおらずゲートも閉じられていたこともあり、そのタイミングで通過した一団がまるごと通り過ぎて出口に出てしまい、また振り出しに戻るというドタバタもありましたが(苦笑)
ディナー
本日は12/24でクリスマスイブ!
メニューもイブ仕様です。
ちなみに本日のドレスコードはホワイト!
上から下まで真っ白な方もおられましたが、ワンポイントのホワイトでもよいですし、わたしは持ち合わせがなく、ホワイトナッシングでした、すみません、、、(汗)
牛ヒレと迷ったのですが、カモを選択。
こちらは子どもが選択した牛ヒレ。普段お肉は食べないのに(笑)
いつもは白のグラスにしていたところ、本日は赤のグラスにしたので、ワイン残った時のつまみ用にチーズ盛り合わせをオーダーしていたのですが、メインで飲み干してしまいましたのでチーズだけで(笑) しかもチーズは1種類だけなので「盛り合わせ」ではない気もしないでもないですが、、、(笑)
子どもは毎回デザートにアイスをオーダーしていました!
ビンゴ大会
ビンゴカードは、クルーズカードで購入します。販売場所と販売時間は船内新聞でも告知されます。
2枚で20米ドル、9枚で35米ドル、等々、金額が増えると1枚単価が劇的に下がります(笑)
1列コンプリートが最初に出たら100米ドル(複数の場合は割り勘⇒この日は5人で割り勘なので1人20ドル・・・)。
次は、5×5=25マス-Free1マス=24マスが指定回数までに揃えば34万ドルですがこちらは該当なし。
その後続けて玉を出していって、全マスが最初に埋まった人に500米ドル+店内ショップのダイヤネックレス(市価不明)が進呈されていました。
販売額を考えると還元が少ないような気もしないでもないですが(笑)
この部屋は船内の最後尾部分でエンジンの上になるので、振動が結構響いていました。
いつもご覧いただきありがとうございます!