こんにちは、ぼやきです。
私のメインカードである、トワライズ(旧山陰信販)のJCBカードがサービス終了とのこと。
とってもお得なカードだったので、残念ですが、お得すぎる=コストがかかりすぎる、ということなのでしょう。
トワライズは2024年10月に東証の機関投資家向け市場である東京プロマーケットに上場したのですが、クレジットカード事業は薄利でもあり、特に規模が小さい会社にとってはシステム・セキュリティ投資やコスト負担が重いこともあり、収益性向上、資本・資金効率の向上への圧力が高まっていたのかもしれません。
プレスリリース: info20250114-jcb.pdf
JCBブランドカードの会員数は4万人とのことですが、元々地場での個品割賦がメインの会社。
多くが無金利でのマンスリークリアの決済と思われるうえに、加盟店手数料(またはイシュアーへのVISA/MasterでいうところのIRFのようなFee。JCBの構造はあまり詳しくないですが)も年々低下していくなか、ブランド関連コスト、特にセキュリティ対応コスト負担が重かったのでしょう。
カード事業については、地場企業との提携カード(多くはガソリンスタンド)は、JCBを外してハウスカードに切り替えるようです。
こんなにカードがあふれているなか、ユーザーも、提携先以外の加盟店では使わないのでしょう。
元々VISA(三井住友の番号を借りていた記憶ですが)も発行していましたが、数年前にJCBに絞り、フラッグシップカードであるゲゲゲの鬼太郎カードの鬼太郎キャラクターの券面も3種から1種に絞り込んだりはしていましたが、そのような効率化効果は微々たるものだったのでしょう。
年会費1,300円程度の一般カードのみで、与信枠は最大50万円。
券面もカード仕様も、みんな大好きなラグジュアリー感は皆無でしたが、
誕生月までの利用額に応じて、誕生月のあらゆる決済が1%, 3%, 5%還元とか、
海外旅行保険は良くあるカード専用の内容ではなく、東京海上で普通に売っている保険を無料でつけてくれたりと、サービス盛り盛りな、ある意味玄人向け?!なカードでしたが、2025/7/31で強制解約となります。
8月以降の誕生月の方の誕生月割引は、7月に寄せられます。条件達成も、5/10くらいまでに決済され、6月の請求明細に計上されたものまでで判定となるので、前倒しでの達成が必要となります。
いつもご覧いただきありがとうございます!