陸マイラーのぼやき

1998年にJALカードを手にして陸マイラー活動を開始。JAL⇒デルタ⇒ユナイテッドを経て、2016年夏からはANAマイルをメインに。他社マイルを含めて年間24万マイルの獲得を目指します。本ブログでは、お得なマイルの貯め方、搭乗記や旅行記、生活一般のお得情報、旅行に出ない時は旅行記代わりの食歩記などをテーマに記事をアップします。 特に海外旅行記では、出発前の事前リサーチではよくわからなかったけど現地に行ってみたらこうだった、という記事を中心に書いていきます。

住信SBIネット銀行 ヤマダNEOBANK 12/2からのキャンペーン告知がやっとサイトにアップされました。こっちは中止になっていなかったのね!

スポンサーリンク

こんにちは、ぼやきです。

大炎上したヤマダデンキの積立預金は記憶に新しいところですが、

こちらのキャンペーンも、積立預金の告知のすぐ後の11月末にメールで予告告知があったものの、ヤマダNEOBANKのキャンペーンサイトへの告知掲出はなかったので、果たして実施されているのか状況が良くわからなかったのですが、最近キャンペーンサイトにしれっとアップされていたので、予定通り実施されていることがわかった次第です。

(まぁ積立預金騒動の後始末で、これらのキャンペーンの掲出告知どころではなかったのでしょうか、これら一連の事務品質は銀行サービスを担う事業者としてはちょっとお粗末ですね)

 

 

Winterキャンペーン

メインは、デビット利用で5%還元。

還元上限5,000ポイントなので、利用ベースだと10万円になりますね。

最近は毎シーズン実施している気がします。

Kyash等のプリペイドチャージもこれまではポイント付与されてきたので、プリペイドチャージかAmazonギフト券チャージで一発達成でも良いでしょう。

12月内に5,000円(税込)以上の利用をしておけば、通常利用ポイント0.5%に加えて、利用ボーナスが50ポイント加算されます。

50ポイントではありますが、チリツモということで!

 

他行からの振り込みは、1件1万円以上が対象で、かつ、12月中に5件、1月中に5件の、合計10件までが還元対象となります。

住信SBIネット銀行三井住友信託銀行等一部送金元からの送金は対象外となります。

 

デビット利用キャンペーンの軍資金を1万円単位で分けて、手数料無料の金融機関から送金すればOKですね!

いずれも適用条件の詳細はリンク先をご覧ください。

 

Winter キャンペーン|ヤマダNEOBANK(ヤマダネオバンク)

 

 

ヤマダPayご利用キャンペーン

ヤマダでの取り扱い商品を購入することが前提なので、デビットほどの汎用性はないですが、個人的には、来春小学生になる子どもの自転車とか? 

還元上限は13,000ポイント なので10パー還元の場合は利用13万円までですね。

 

ヤマダPayご利用キャンペーン|ヤマダNEOBANK(ヤマダネオバンク)

 

 

獲得ポイントの出口は、ヤマダで使う他に、ANAコインへ等価移行で使えばよいと思っています。まだ移行したことはなく、移行には1週間程度かかるみたいですが。

 

いつもご覧いただきありがとうございます!