陸マイラーのぼやき

1998年にJALカードを手にして陸マイラー活動を開始。JAL⇒デルタ⇒ユナイテッドを経て、2016年夏からはANAマイルをメインに。他社マイルを含めて年間24万マイルの獲得を目指します。本ブログでは、お得なマイルの貯め方、搭乗記や旅行記、生活一般のお得情報、旅行に出ない時は旅行記代わりの食歩記などをテーマに記事をアップします。 特に海外旅行記では、出発前の事前リサーチではよくわからなかったけど現地に行ってみたらこうだった、という記事を中心に書いていきます。

宿泊記 ヒルトン長崎 お部屋編 空港バスで長崎駅前に移動。新しくきれいなホテルでした!

スポンサーリンク

こんにちは、ぼやきです。

長崎に出張の際、当初は東京から日帰り移動の予定でしたが、前日に大阪にも出張が入ったため、大阪⇒長崎と移動して長崎で1泊することにしました。

長崎駅隣接のヒルトンです。ヒルトンも1泊朝食付で3万円、マリオットは5万円と高騰していました。。。

 

 

長崎空港から長崎駅へ、県営リムジンバスで移動

長崎空港から長崎駅(駅前の県営バスターミナル)へは県営のリムジンバスで移動。

ルートの異なる2系統があるとのこと。行列が出来ていたのは、所要時間が約10分短いルートだが出発は10分後というバス。

目の前のバスは、直ぐに出発するが、所要時間は10分多い、と。

要は、長崎駅到着時刻はほぼ変わらないということなので、寒い中次のバスを待つのも何なので、直ぐに出発する方のバスに乗りました。

 

長崎空港長崎駅間の運賃は1,200円。

現金か、交通系ICカードでの支払いです。

領収書が必要な場合は現金のみの自販機でチケットを購入する必要があります。

クレカが使えないことや領収書が必要な場合は現金のみという点は、インバウンドや出張者からすると利便性が低いとは思われましたが、県営の独占路線ということもあり、あまりそこらへんへの感度は高くはないのかもしれません。

 

長崎駅前の県営バスターミナルに到着。長崎駅前は新幹線開業とともに整備されていて、バスロータリーなども出来ているので、ロータリーで下ろしてくれればよいのにとも内心感じたところではあります。

 

ホテル到着・チェックイン

長崎駅の反対側に出て、正面のコンベンションセンターに向かうエスカレータで2階にあがり、ヒルトンのフロントへ。22時過ぎにチェックイン。

(写真は翌朝に撮影したものです)

 

広々としたフロント。奥が朝食会場でもあるレストランです。

 

ヒルトンの会員ステータスはゴールドからブルーに陥落していたこともあり、今回は一休経由での予約でしたが、ヒルトン側で会員登録の有無を確認していて、会員登録ありの場合はチェックイン時はサインのみでOKとのことでした。

ルームサービスは23時までとのことなので、伊丹でプライオリティパスタダ飯を食べてはいるものの、お部屋に向かいます。

(ルームサービスは次回記事に書きますが、21-23時の時間帯はメニューが少なくなっています。2階フロント階のバーがLO22:30、クローズ23:00なので、そちらの方がメニューが充実しているかもしれません。ルームサービスのメニューは公式サイトには掲出されていませんが、バーのメニューは公式サイトで確認可能です)

お部屋

新しいホテルだけあって、全体的にきれいでした!

玄関から室内のアングル。

 

無料のお水が2本。

コーヒーマシーンはなく、ドリップが4つ(うち2つはデカフェ)。

 

水回り。

レインフォールシャワーはないですが、洗い場はあるので、子連れにも便利(今回は出張なので単身利用でしたが)。

シャンプー、リンス、ボディソープは、壁に備え付けのボトルタイプ。

洗面は、開放型。

 

リビング側から玄関方向。

玄関横の荷物置き場が広くとられています。

浴室の扉は透明ですが、水回りの一角は引き戸で締め切ることも可能です。

 

窓からの眺め。

左手に見えるのは駅の反対側にあるマリオット。

 

6階の大浴場・ジム

大浴場がありますが、24時間ではありません。また移動に際しては、室内着は不可で館内着等はありません。

到着時にはクローズしていたのと、朝も、スラックス・ワイシャツ・革靴で移動するのもなんだかな、、、と思い、今回は行かず。

 

6階エレベータを下りて、右手の自動ドア先にある、長い通路を進みます。

 

 

突き当りの右手がジム、左手が大浴場です。

 

ジム・大浴場前には、休憩スペースもあります。

 

長くなりましたので、夜のルームサービスと朝食は次回記事にて。

 

いつもご覧いただきありがとうございます!