こんにちは、ぼやきです。
3月初めにポイントサイト経由で初年度年会費実質無料+50,000円を超すインセンティブを付けていたリクルートAirカード(JCB)、私もダメもとでECナビ57,500円で突撃してみたところ、無事に発券となり、1ヶ月程度でカードも到着しました。
(※現在は、初年度年会費実質無料(後日返金)は継続していますが、ポイントサイトのインセンティブは最高8,000円程度です。)
Airカードはポイントサイトインセンティブのずば抜けた高さもさることながら、通常利用でも還元率1.5%と、高還元率カードとなります。
(※税金・公共料金・通話料は0.5%、年会費等ポイント付与対象外の決済あり)
ただ法人・個人事業主向けカードなので、申込がネット完結せず、決済目的も生計費ではなく事業費であり、また記入方法なども独特なところがあり、万人向けとはいえないハードルの高さもあります。
個人事業主は、事業規模などは問われていないため、副業も可能と解釈して業種区分はその他(心の中で「(収益はほとんどない弱小)ブロガー」と定義!)で申請を行いました。
記憶があいまいなところがありますが、申込の手順です。
- ポイントサイトからリクルートのAirカード申し込みサイトに飛ぶ
- ここでAir IDを作成(メアドとパスワード)
- その後JCBのサイトに飛び、住所・氏名・法人名(個人事業主の場合は名前)等を記入
- 後日JCBから紙の申込書が送られてくるので、署名・追加記入(役職名・所得額・利益額等)・口座振替のための銀行情報記入などをして返送
- 本人確認のため、後日カード送付を行う旨の簡易書留郵便が送られてくる
- この簡易書留郵便を受領後、カードが発送される
- My JCBには自動追加されていました
- ECナビにて、57,500円相当のポイント付与を確認
と、ざっとこんな感じでした。
申込書は法人向けメインで作られているので、個人事業主としては書きにくいところもあるとは思いますが、法人名は個人の名前を個人事業主として記入しておけばよいです。
(なので、送付文書なども法人名がくる前提で(法人名)御中、と組まれているので、個人名で登録すると、(個人名)御中、という変わった宛先となります・・・)
なお無事に発券とはなりましたが、限度額はなんと、20万円と、過去最低水準でした(苦笑)。。。
法人メインのなか、個人だとこういうものなのかなぁ、といった感じでした。
最近クレカを作っておらず、2年ぶり位の新規作成かもしれません。
個人事業主扱いでのクレカ発券は、アメックスビジネスゴールドカード以来2枚目となります。
2年目以降は年会費が5,500円かかるので、還元率0.5%のクレカとの比較では55万円、還元率1.0%のクレカとの比較では110万円の利用額が損益分岐点となります。
いつもご覧いただきありがとうございます。